
毎日の買い物で、お困りのことはありませんか?
使いたいクーポンやカードがすんなり出てこない、レシートがいっぱいになっていてかさばってしまう、パンパンに膨れて持ち運びが不便などなど・・・。
私のお財布、今までそんな感じでした。
私と同じような経験をされている方がいましたら、ぜひともお財布の中身の整理整頓をお勧めします。
私はお財布の中身を整理したことで、レジでもたつかずスマートにお買い物ができるようになりました!!しかも金運アップにもなりますよ。うれしいことばかりですよね。
どうして金運アップにつながるのか、理由をご紹介しながら、今からできる整理整頓術をお伝えします。ぜひ試しください!

どうしてお財布の中身を整理すると、金運がアップするのか。
私は風水の考え方が好きで、家の中もきれいにしておきたいと思っています。汚くてごちゃごちゃした家で生活するのは誰もが嫌ですよね。
そんな散らかっている家から仕事に出かける場合も、ちょっとテンションが下がります。
そして疲れて帰ってきたその家が散らかっていると、帰ってもくつろげないですよね。
実はお金も同じなんです。
お財布はお金にとっての家。ごちゃごちゃしたお財布に帰ってきたいと思わないんです。
きちんと気持ちよくお金としての仕事が果たせるように、きれいで整理整頓されたお財布から送り出してあげて、仕事を終えて帰ってきたら、癒されて休みたくなるような居心地の良いお財布にしてあげると、お金はまたあなたのお財布に帰ってきたくなる、というわけです。
また、きれいな家には友達を呼びたくなりますよね。
お金も同じです。
きれいにしておくことで、お金の友達をたくさん引き連れて帰ってくるのですよ💛なるほど!!そうだよね~!と私は思いました。
今からお財布の中身を整理して、お金にとって居心地の良い生活の場にしてあげましょう!

なぜ、お財布の中がごちゃごちゃしてしまうのか。
答えは簡単です。お金以外のものが多いからです。
お財布の中身を全部出してみてください。
お金以外のものは何が入っていますか?
たいていの方は、次のようなものが入っていると思います。
- レシート
- クーポンや割引券
- ポイントカード
- クレジットカード
- SuicaなどのICカード
- 運転免許証
- 健康保険証、診察券
- お守りや開運アイテム
- そのほかメモ紙、図書館カードなど
お金以外のものがたくさんです。
これらのものがお財布にすべて入っているのですから、お財布がパンパンになってもしょうがないですよね。

私のお財布にはこれらのものがあったので、その内容に沿って整理していきました。
以下が私の実践です。
1⃣ レシート
レシートは毎日、確認しましょう。
取っておくものとそうでないものに分けて、取っておくレシートはそれ用のファイルを作り入れ、そうでないものは捨ててしまいましょう。
取っておくレシートも、ひょっとしたら買ったものだけど、あとで交換するかもしれないからその時に必要なレシート、とか医療費や薬代など医療費控除で使うレシートなど、さまざま。
特に医療費はそれ専用のファイルを準備して、受診したら取っておく、という習慣をつけましょう。
商品の交換の可能性がなくなったレシートは、もちろんその時点で処分です。
これらのことを毎日確認するのが大変、という方は、時間帯を決めて確認するのが良いと思います。
寝る前にやる、または朝仕事場へ行ってから仕事を始める前にやる、みたいに。
私は病院受診したらそのレシートはファイルへ入れて、その他のレシートの整理は朝仕事場に着いてから、仕事を始める前にします。
お財布の中身がすっきりすると、仕事に対してすっきりした気持ちにもなるので、二倍嬉しい効果があります。
そして交換する可能性のある買い物をしたレシートは、カードホルダーに入れておきます。
カードホルダーを含めて、次に説明します!
2⃣3⃣ クーポン、割引券、ポイントカード
支払いの時に使いたい、クーポンや割引券、ポイントカードはすべて一つのホルダーに入れています。
100円ショップで購入した、見開きで見られるホルダー、すべてのカードを入れて一覧で見ることができる小さなファイルのようなものです。
カードを並べて入れた後ろにさらにポケットがあり、クーポンを入れたり、先ほど取っておいたレシートを入れたりしておきます。
そして大事なことは、クーポンや割引券は使用期限がある、ということです。
カードホルダーの良いところは、ポイントカードを使うたびにそれらのクーポンが目に付くので、自然と「使用期限確認しないとな~」と思うわけです。
気が付いたら確認して、いらないクーポンや割引券は処分するようにしています。
4⃣クレジットカード
こちらも、使う頻度に合わせてカードホルダーに入れておくようにすればいいと思います。
よく使うカードは持ち歩き、普段あまり使わないカードは自宅保管。
私はクレジットカードを使わないのですが、イトーヨーカドーのポイントカードにクレジット機能が付いているので、カードホルダーにはそのカードがクレジットカードとしては一枚あります。
このクレジットカード、風水的には「お金が出ていくカード」という意味合いがあります。なのでお財布の中に入れておくと、お金が出ていく気の流れができてしまい、お財布にとって良くありません。
他のポイントカードと一緒にホルダーに入れて、お財布とセットでカードホルダーを持ち歩けば、クレジットカードが必要な時にホルダーから出せば、お財布に入れておかなくても良いというわけです。
5⃣6⃣ SuicaなどのICカード、運転免許証
私はこの二つと、さらに車の鍵を一緒にして持ち歩いてます。
定期入れにICカードを入れて、運転免許証も入れて一つのポーチ(長財布のような形をしたポーチです)に入れていました。
これに車の鍵を入れておけば、運転するときにこのポーチ一つあれば運転できる、という状態にしたわけです。
また、電車に乗るときこのポーチがあれば、そのままタッチして改札を通過できるので、手間いらず。
自動販売機でジュースを買うときも、長財布の形をしているので、そのままタッチすれば購入できます。
という、大事なポーチです。

7⃣ 診察券
診察券、それは私にとっては最近必要となってきたカテゴリになります。
というのも、私はもともと風邪もあまりひかない、健康診断はいつもオールAの健康体だったので、病院とは全く縁がありませんでした。
でも、年齢を重ねるにつれ、偏頭痛がだんだんひどくなってしまい、処方薬でなければ効かなくなってしまっていました。
そうして健康保険証や診察券の携帯が必要になってきて、いつの間にかお財布が定位置になっていたのです。
また、保険証、診察券と一緒に「お薬手帳」も持ち歩く必要が出てきてしまい、さすがにお薬手帳はお財布に入らないということになって、この3点をセットにすることにしました。
これもたま、100円ショップですべて入る見開きの小さなファイルがあり、そこにすべて入れて携帯しています。
診察券をいちいち探さなくなったので、重宝しています。
8⃣ お守りや開運アイテム
お守りは、今はもう持ち歩いてません。
以前はお財布に入れていたりしましたが、年明けに神社へ初詣に行ったときに、今までのご利益に感謝して、すべて火にくべてしまいました。
以降、お守りに頼らず努力する道を選んでます 笑
でも、どうしてもお守りが欲しいという方で購入された方は、やはりそれ専用の巾着を準備していつも持ち歩いている鞄へ入れておくと良いですね。
そして、開運アイテムも私は持っていません。
お財布に開運アイテムを入れておきたいと思ったら、一つだけ入れておきましょう。
開運アイテムはないのですが、種銭は入れています。
種銭が開運アイテムの代わり、と思っています。
9⃣ メモ紙や図書館カードなど
何か書いたメモ紙や図書館カード、さらには資格を証明するカードなども、なくさないようにしたいがためにお財布へ入れておくという方が多いと思いますが、これらもお財布以外に入れておいた方がベターです。
使用頻度を考えて、しまう場所を決めましょう。
まず、メモ紙。
この紙は用事が済めばいずれ破棄される類と考えると、先に挙げたレシートと役割が似ています。
なので、カードホルダーの後ろポケットに入れておいて、用が済んだら破棄しましょう。
次に、図書館カード。
使用頻度を考えると、年に一回使うか使わないか。
私は先ほど説明しました、運転免許証が入っている定期入れに入れています。
運転免許証も、更新の時か自分の身分を証明するときに使うくらいなので、頻度的には同じくらい。
そしてさらに使わないのが、資格を証明するカード。ほとんど登場する場面がないのですが、でも大事なカードです。
こちらも運転免許証と一緒に定期入れに入ってます。

こうして、お財布の中身はお札と小銭だけになり、とてもすっきり!!
お財布を開いて中を見ると、すっきりしていてレジでのお金の出し入れもスムーズで、買い物の度にホクホクうれしくなります💖お金たちも喜んでいる感じがします。
その他の物も定位置が決まってとても使いやすくなりました。
出かけるときに確認する物は
- お財布
- カードホルダー
- 運転免許証等が入っているポーチ
- スマホ
- 手帳
- 仕事の携帯
- 健康保険証等のファイル
一つ一つのカテゴリがしっかりしているので、使用するときはとてもスマートに出し入れできます。
サクサクお財布の中身を整理整頓して、持ち物たちの定位置を決め、その位置を維持することで運気がUPできますよ!!
ゼヒこの状態を維持して、金運もUPできる生活を目指しましょう!!
次回は、お財布の中のお金たちの場所について、具体的にどうしたらいいかご紹介します!!こちらもぜひ、お読みいただいて、ご参考になさってい下さいませ💖
こちらもおススメ→持ち物風水 仕事運・金運・人づきあい運を呼び込む 財布&ケータ [ 黒門 ]