「幸せ」と「睡眠」、「不安を無くす」ためにセロトニンが必要と分かったところで、やっぱり増やしておきたい、不足したくないと思うのが人情。
ということでどうやったらセロトニンが増やせるか、語ってみたいと思います。
まぶしいくらいの爽やかな太陽の光を、全身に、思う存分浴びちゃいましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どのくらい効果があるのかは、測定したことが無いので良く分かりませんが、毎週土日は外にいる時間が長いので何となく、効果があると実感するときがあります。
私には二人の子どもがいます。二人とも男の子です。
子どもの所属する野球チームの練習に、見に行ったり試合の応援をしに行ったり、夏場は他のお母さんと交代でお茶当番をしたりします。
なので土日に一日とか、あるいは半日とか、川沿いにある土手のグランドで過ごすことがよくあります。
もちろん、紫外線はUVクリーム塗りまくりで、日傘が必携ですが・・・。
そんな訳で太陽の光の中にずっといることがしょっちゅうで、長い時間野球に付き添っていることになるのですが、ふとした瞬間「なんて幸せなんだろう!!」と、とても幸福感に満たされる時がよくありました。
健康で、土手まで来る体力があり、子どもたちも元気で楽しそうで、天気も良くて、土手の草花の匂いも懐かしく、一緒に居るお母さん方の話も面白くって、仕事のことも忘れて、全てが幸せの要素で満たされているなぁ・・・、という実感です。
そんな幸福感も、曇り空ではやや弱い感じがするので、やはり太陽の陽を浴びたことによる、セロトニンの効果かな?と思ってみたりします。
なので、これを食べればすぐセロトニンになります、という代物ではないのですね~。
ではセロトニンの材料になるのは何なのか?
トリプトファンという成分がセロトニンの材料になるので、トリプトファンが含まれている食品を摂取しましょう。
トリプトファンも体内では作られないので、定期的に食事で摂ることが大切です。
では何にトリプトファンが含まれているのか?
まずはタンパク質。
お肉、お魚、大豆、卵・・・。
乳製品も良いですよ💗
また、ナッツ類もOKです。
そして、糖分、炭水化物も一緒に摂取すると、吸収率が良くなります。
だからダイエットするときに糖分カットとか、タンパク質カットとかしちゃうと、トリプトファンが不足して、セロトニンも減少・・・。
意外と野菜にトリプトファンは期待できないので、野菜中心の食生の方は、朝だけでもお肉とか召し上がった方が良いと思います。
バナナにトリプトファンが沢山含まれていて、糖分も同時に摂取できるので、お勧めです。
それも、スクワットや水泳、ランニング、サイクリングなど一定のリズムで継続して行える運動を5分ぐらい行うのが良いです。
この適度な運動が中々継続できないので、ここは「やらなきゃいけないんだ!!」と意識して行うのが良いと思います。
適度な運動って、何に関しても良い結果をもたらしますね。やらないのは、やっぱり損しちゃうかと思います。
「グルーミング」って、動物がやる毛づくろいのこと?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、人間にとってのグルーミングはぎゅうっとしたり、よしよし~♡したり、スキンシップに近いものですね。
先ほども書きましたが、二人の息子がいる私。
毎日、ギュッと抱きしめて、よしよしヾ(・ω・`)して、そうすると不思議と落ち着きます。
子どもたちもされるがまま(笑)
セロトニンが増えるような効果があるグルーミング。
親しい人に会ったときには、抱きしめて挨拶する文化があるアメリカでは、知らず知らずのうちにその効果を、アメリカ国民は実感していたのかなぁと思ったりします。
子どもたちが嫌がらないうちは、やり続けますよ~🌟
あとは適度な運動だけ・・・。
ひょっとしたら、この適度な運動をクリアしたら、もっとすごい幸せ気分が生まれるかもしれない?!
何とか毎日リズム運動を繰り返ししたいです。
運動が実践できた時の幸福感や、熟睡している自分をイメージして、頑張ってみたいと思います。
上手くできるかな?乞うご期待!!!
以上ふくフクでした。
今日もお読み下さって、ありがとうございます<m(__)m>
また明日💛