前回に引き続き、自己流予防法をご紹介します(^ω^)
前回は当たり前のこととして「適正な睡眠時間を取る」と「規則正しい生活をする」という二つの方法をご紹介しました。
主に「適正な睡眠時間」が大事、というお話をしたのですが、それでもやっぱり偏頭痛はおこります。
現在の私の偏頭痛の主な原因としてあるのが・・・
「急激な気圧の変化」
です。
実はこの「急激な気圧の変化」、各放送局の天気予報を見れば、情報はすぐ入手できるので実は一番予防しやすい原因だと思います。
でも、でも、「これだぁ!!!」という決定打が、無いのでした・・・(/_;)
何といっても、自然界で発生することであるし、見えない大きな力によって左右されてしまうので、どうしても対処しきれないんですよね。
台風の時のように、窓を閉めるとか、外の物を飛ばされないように中に入れるとか、そういうことが出来たらいいんですけど、対処法が思いつかない・・・💦
そこで、できることとしては「適正な睡眠時間」と、それに合わせた「規則正しい生活」になる、と言う訳です。
こちらは、色々なサイトで紹介されているところからピックアップして、自分が食べているもの、食べやすいものを選んで生活の中に取り入れている、という感じです。
①大豆やナッツ、アーモンドを食べる。
大豆製品は昔から好きで、納豆、豆腐、枝豆、油揚げetc、日々色々食べてます。
加えて最近はミックスナッツを食べるようにしてます。
というのも、大豆はビタミンB2が豊富で、アーモンドにも含有され、アーモンドを含むナッツ類は、ビタミンEが豊富。ビタミンEも偏頭痛の予防に効果があるので、意識して食べられるように、ミックスナッツです。
②一日3杯程度のコーヒーを飲む。
こちらも私にとってはとてもやりやすい予防法💗
若い頃からコーヒーが好きで、飲み物はほどんどコーヒーで過ごしてます。
飲み過ぎないように気を付けている感じです。
③血を作る食べ物を食べる。
実は万年貧血の私。
血が足りないと血流も悪くなり、頭痛も起きやすくなります。最近知ったことなのですが・・・💦
なので、最近は特に気を付けて、血を作ってくれる食品を意識して食べるようにしてます。
お肉類はもちろん、お魚、海藻、卵、大豆、プルーン、などなど・・・。
これもいい、あれもいい、と欲張ってしまうと何を食べたらいいか分からなくなるので、全てほどほどに食べるよう心掛けています。
以上の物にプラスして、時々チーズやヨーグルト、牛乳です。
運動が苦手な私なので、手ごろに身体の不調を整える、食べる以外のことは無いものか、結構長年探していたのですが、良いものが見つかって、そちらを必死に今、試している最中です(●^o^●)
実は、自律神経を整えたいと思ったきっかけは、先ほど上げたヨーグルトや牛乳だったのでした・・・。
チーズは大丈夫なのですが、40代を超えたあたりからヨーグルトと牛乳は、私にとって大好きなのに口にできないやっかいな食品となっていたのです。
このことについては、また長くなってしまうのでまた明日以降に投稿させて頂きます(^O^)
今日もお読み下さってありがとうございました。
また明日以降の投稿をご期待くださいませ💗
以上、ふくフクでした。