色々試してみた中で、今自律神経を整えることにはまってます。
と、言うのも食べ物の予防の中で、ヨーグルトと牛乳は予防に良いと書きましたが、実は私、ヨーグルトも牛乳も食べたり飲んだりすると、必ずお腹を悪くしてしまうのでした💦
40歳を過ぎた頃から、その症状は顕著になり、朝からヨーグルトを食べてしまうと、個人のお宅を訪問する仕事をしているので、出かけられないという恐怖があります。
だからと言って、夜飲んだりすると寝る前までお腹がピーピーになってしまい、非常に不快です・・・(+_+)
だから、ここ数年は「お腹の調子が良いから大丈夫かな?」と思う時に食べたり飲んだりしていました。
そんな日々を過ごしていたところ、良い習慣を耳にした私。
それが、自律神経を整える、ということでした。
私が行っているのは、呼吸や瞑想を中心にしたものです。
たまたまテレビで紹介されていたものなのですが、買って1カ月弱になりますが、お腹の調子はすこぶる良いです。
この間、とんでもない低気圧が日本列島を襲いましたが、去年の低気圧が発生した時よりは、偏頭痛は弱めでした。
だから、自律神経を整えるって、とっても大事な事なんだなぁ、と実感しているところです。
では、私は何をしているのかというと・・・
「見るだけで自律神経が整う『日めくり瞑想31』カレンダー」です。
順天堂大学医学部教授 小林弘幸さんの考案したカレンダーなのですが、本当にお気に入りです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
一日に一度、必ずその日めくりカレンダーをめくって、呼吸を整えて瞑想をしています。
これが、本当に効果があって、呼吸法が良いのか瞑想が良いのか、という感じなのですが、とにかくお腹の調子が良くって、ビックリです!!
お腹の調子も悪くならないので、ヨーグルトを朝食べてみたのですが、まったくピーピーにならないでいられたのでした・・・❣
このまま毎日、このカレンダーを使って、交感神経、副交感神経を上手に働かせて、ヨーグルトも牛乳も受け入れられる身体にして、偏頭痛も軽減されて・・・。
と、言う今の状態が継続してくれたらなぁ、と思う私です(;^_^A
きっと、お風呂にゆっくり入るとか、マッサージを受けるとか、重ねてやっていくともっと効果があると思うのですが、とりあえず今簡単に毎日できる、このカレンダーを続けていこうと思います(●^o^●)
この瞑想日めくりカレンダー、朝起きて時間があるときにやっているのですが、そうするとすごく眠くなるので、寝る前にやるのがお勧めです☆
お腹のピーピーは、今とりあえず治まってますが、ちょっと心配事があったりストレスがあったりすると、すぐお腹の調子は悪くなります。
だから、毎日続けて尚且つ、ストレスはためないようにする、ということが大事かと思います。
ちなみに、交感神経がいつも働いている状態(緊張した状態や興奮した状態)だと、血管が収縮してしまうのですが、休日などリラックスした状態になると、血管が拡張して血の流れが良くなり、脈打つ頭痛が起きてしまうという状態らしいです。
だから、交感神経が働き過ぎても、副交感神経が働き過ぎても、偏頭痛にとっては良くないのです。
リラックスしすぎると偏頭痛が起きるなんて、ややこしいですよね💦
規則正しい生活で、適正な睡眠時間で、あれも食べて、これも食べて、その上副交感神経、交感神経もうまく働かせなくてはならないなんて、自分の病気だけど、予防も難しいです(;´Д`)
では、次回はなってしまったものはしょうがない、私独自の偏頭痛の対処法をお伝えします(≧▽≦)
私の対処法は、自分で言うのも何なのですが、ちょっと、いやかなり変わってますよ🌟
良かったらどうぞご参考になさってくださいませ<m(__)m>
ではまた、明日以降に、どうぞご期待ください!!
ふくフクでした❣