梅雨時の湿気がカビを増殖・・・

梅雨時には湿気が家の中にこもってしまい、カビの発生が気になりますね。
引っ越しして3年目になるのですが、まだ家の中はすっきりした感じがあります。
でも、このすっきり感をキープするために、予防の意味も含めて簡単にできるカビ対策を、色々調べてみました。
今すぐできる梅雨前の簡単カビ対策、ご紹介します。
酢を使ってカビ対策!!
どこのご家庭にもあるお酢ですが、こちらを使って簡単にカビ対策ができます。食べたり飲んだりできるので、人体に無害なのに殺菌力がかなりあります。
酸性なので、アルカリ性の物質を中和してくれます。水回りの水垢や汚れに効果抜群。
消臭効果もあり、と入れまわりの掃除に使うと汚れも落ちるしカビの予防にもなるし、臭いも消しちゃう優れものです(^ω^)
使い方は簡単です。
乾いた布にしみこませて、気になるところを拭き取るだけ。カビを拭き取ったら、そのまま捨ててしまいましょう。
お酢のスプレーを作って常に置いておくと、汚れたところにさっとスプレーできて便利です。スプレーの作り方も簡単。
お酢の分量に対して二倍のお水を入れて薄めるだけ。我が家ではお酢のスプレーを作ってスプレーボトルに入れて、いつでも使える所に置いてます。
このスプレー、お酢でなくてもドラッグストアでも売っている「クエン酸」でも同様の効果が期待できます。
おススメはこちら→ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸(330g)[ミヨシ 洗剤]
更に一歩進んで、クエン酸入りハッカスプレーにして置いておくのもGOODです!
先ほど作ったお酢のスプレーに、ハッカ油(はっかゆ)を2,3滴いれるだけ。
特にキッチン周りにシュッシュッ!と一吹きすると、爽やかな香りが漂って、それだけで綺麗感アップです!
おススメはこちら→ハッカ油 50ml[ハッカ油]
シリカゲルの再利用!!
海苔などの食品が湿気てしまうのを防ぐのが、袋に良く入っているシリカゲル。食品を食べ終わった後に、残ったシリカゲルはそのまま捨ててしまいますが、我が家では再利用して、玄関に置いている靴箱の中に入れています。
靴はとにかく湿気を貯める場所で、梅雨の時期は特に雨降りで使用した長靴を、靴箱に入れるのはとても抵抗があります・・・。
なので、靴全般のカビを防ぐという意味でも、食べ終わった食品のシリカゲルは靴箱の中です(^_-)-☆
靴箱だけでなく、クローゼットの中などにも入れて、カビ対策をしています。
一番こだわっちゃう対策

実は簡単で、でも尚且つこだわってしまう対策があります。
思い切れればこれが一番、カビの発生抑制に効果があると思うのですが・・・。
それは、扉を開けて日ごろから風通しを良くする、ということです。
クローゼットに限ってなのですが、特にお客様が来ない限り、我が家では全て開けっ放しにしています。
扉を閉めておいた方が見た目が綺麗なのですが、風通しという点からいうと扉を閉めっぱなしにするのは本当に危険・・・。閉めっぱなしはカビ増殖環境を作ってしまいます。なので、風通しを良くするために、開けっ放しにしておくというのが、我が家の何となくなルールです。
思い切って不要な物を処分してもっと風通しを良く、という風にできれば更に良いです。
お風呂場も、換気扇を回して扉を開けっ放しです。
お風呂場に置くものも、必要最低限の物しか置かないようにしています。
不要なものは処分する。
水回りのカビは置きっぱなしの物があると、そこに発生します。
だから、必要最低限の物を置くようにして、風通しを良くします。
何を捨てて、何を置いておけばいいか、根本的な対策を取るというところでしょうか。
新聞紙も大活躍!!

新聞紙も昔から様々な場面で大活躍です。
我が家では新聞を取っていないので、たまに入手できた新聞紙は、全て子どもたちの学校の書道の授業で使う用に回されてしまいます(;^_^A
新聞紙のざらざらした紙の表面が、湿気を吸収するのに最適で、昔から使われていますね。
靴箱の中に敷いたり、クローゼットの中に丸めて入れて置いたりと、カビ対策にとても有効なので、定期購読をしてご自宅に豊富にある方は、是非お試しくださいませ。
炭も効果ありです
炭を置いておくのも、カビ予防にお勧めします。備長炭や竹炭など、靴箱やクローゼットの中、お部屋に置いておくだけで、効果を発揮します。
消臭効果もあるので、トイレに置いておくのもおススメです!!
炭は飲食用と脱臭、除湿用の物があり、脱臭、除湿用はやや安くそれで十分ですよ。
おススメはこちら→消臭・脱臭や除湿に『置き炭(筒タイプ)』【多孔質の竹炭がお部屋の湿気取りや臭いを吸着分解して快適空間へ。しつこいタバコの臭いやシックハウス対策にも。お部屋のインテリアに最適。癒しとやすらぎの風水空間。長さ20cm、直径3〜5cmの筒状竹炭500g】
しっかりカビ対策をして、梅雨の時期も爽やかに過ごしましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡